野球の用語でよく聞く「ポジション」という言葉。名前は知っているけど、それぞれどんな役割をしているのか、分からないという方も多いのではないでしょうか。
ポジションとは守備時についた9つの定位置のこと。今回は、その中の「外野手」について解説していきたいと思います。レフト、ライト、センターのそれぞれの特徴や役割、適正などをまとめているので参考にどうぞ!
野球のポジション・外野手とは?
「外野手」とは、グラウンドのダイヤモンド後方を守備する選手のことです。
右翼手(ライト)、中堅手(センター)、左翼手(レフト)にはそれぞれ役割や適性が異なります。
右翼手(ライト)の役割や適性
ホームから見て右側、セカンドとファーストの後方を守備するポジション。ランナーがいる場合は距離のある三塁ベースまで、素早く送球する必要があります。
また、犠牲フライはライト方向へ打つ確率が多くなります。そのため、ランナーがホームに生還しようとする際は、スピードのある球を返球しバックホームします。
右翼手の適性は?
三塁やホームへ素早く的確に送球する必要があるため「コントロールの良い人」「送球が速い人」「肩が強い人」などが向いていると言われています。
代表する選手:鈴木誠也(広)、平田良介(中)
中堅手(センター)の役割や適性
ホームから見て正面、ショートとセカンドの後方を守備するポジション。外野3ポジションの中では一番守備範囲が広く、運動量も多いことが特徴です。左右どちらの打球にも対応する必要があります。
「センターラインを固める」という言葉あるように、捕手・遊撃手・二塁手・中堅手を固めることでチームの守備力がアップすると言われています。
中堅手の適性は?
打球の落下位置や速度を計算する必要があるため「判断力の高い人」、様々打球に追いつくことができる「足の速い人」「身体能力の高い人」などが向いているようです。
代表する選手:丸佳浩(巨)、柳田悠岐(ソ)
左翼手(レフト)の役割や適性
ホームから見て左側、ショートとサードの後方を守備するポジションです。左バッターより右バッターが多いため、外野の中ではフライやゴロなどを処理する機会があります。
レフトには、高いファウルフライなどをミスなく捕球する能力が必要です。ポジションの中では一番動きが少ないため、守備が苦手な強打者が配置されることが多いです。
左翼手の適性は?
高く上がった球を処理するため「捕球が上手い人」、守備は苦手でも打撃には自信がある「強打者」などが向いているようです。
代表する選手:佐野恵太(De)、近藤健介(日)
外野に外国人選手が多い理由は?
外国人選手は、ファーストやレフト・ライトのポジションにつくことが多いです。では、なぜそのポジションが多いのでしょうか。
その理由は、チームの打撃面を補強するために長打力のある選手を獲得するから。
彼らに期待するのは守備よりも打撃になるため、難しい球がくるポジションや軽快な守備が必要な所には配置しないことが多いです。
そのため、パリーグの場合はDH制度を使って守備につかない場合もあります。
まとめ
今回は、「外野」ポジションの役割や適性についてご紹介させていただきました。
外野手には、打球の落下点を素早く見極める、コントロールの良い返球、打撃などが求められます。各チームの外野手を見ると肩が強く打撃が得意な選手が多く、守備よりも打撃を重視されやすいポジションと言えます。
自分が気になる球団には、どんな選手が守備をしているのかチェックをして、より野球を楽しんでみましょう!